
海外でも講師・審査員経験がある
ドックダンスのスペシャリストだから、
ドッグ大好きクラブは、家庭犬の困った行動の解決から競技会の入賞まで、飼い主様の希望や夢を全力でサポートするドッグ・スクールです。2005年、東京・府中市に店舗を設立しその後移転、名称もドッグ大好きクラブに変更し、現在に至ります。独自に編み出したトレーニング方法で、服従訓練やドッグダンス競技会で数多くの入賞や優勝を獲得してきました。当校は、世界的ドッグダンスのトップ・ハンドラーであり、国際競技会の審査委員長も務めた英国・Karen Sykes氏の推薦を日本で唯一受けた推薦校でもあります。(推薦文は、「初めての方へ」の冒頭に掲載してあります)
ニュージーランドのセミナーでは、ボーダーコリー系の犬から小さい犬まで様々な犬種にご参加いただきました。
NEW ZEALAND ドックダンス全国大会の審査委員長を務めました。
実際の競技会場でのセミナー風景。講師/林千景が小型犬の脚側の方法について説明
ドッグ大好きクラブが選ばれる
実際のハンドリングを、トレーナー自身がご愛犬をお借りしてその場で説明しながら実演します。口頭説明だけのレッスンではありません
※他人にシャイな犬を除く。インターネット経由レッスン以外。
犬の「理解が難しそうだ」と判断した段階で、分かりやすい教え方に変更します。一つのやり方に固執しません。
犬が指示されたムーブを、自信と歓びをもって動けるようにトレーニングします。ドッグダンスでは、国際規定に準じてハンドラーより犬が輝く構成でルーティーン(構成と振付)を作成しています。
人がダンスを上手に踊れる必要はありません。
人気メニューをご紹介
※組み合わせは原則1歳以上
受講日程・時間を決め、ご予約をお願いします。
[レッスン料金は1時間あたりです]
料金 | 二子新地教室 ¥5500円(税込) |
---|---|
田園調布教室 ¥7000円(税込) |
|
インターネット・レッスン ¥5000円(税込) |
|
お預かり保育サービス/日帰り (10-16時、延長は要問い合わせ) (体重10キロ以下の犬) ¥5500円(税込) |
|
時間 | 1レッスン60分 (保育サービスは6時間) |
メニューから選択/3000円
★対象:他犬・他人に攻撃性がない犬
★対象:他犬・他人に攻撃性がない犬
60分/3000円・1世帯1頭1回のみ
お試しレッスンは、月曜日を除く10-21時、二子新地教室で行います(田園調布教室では行いません)。
第一・第二希望まで日程をご記入下さい。
下記お申し込みリンクから「お試しレッスン」を選びお名前・犬の名前・犬の年齢・犬種・連絡先携帯電話番号など入力してください。
お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちら
お試しレッスン時は、入会金割引のチャンスでもあります。
二子新地教室は徒歩5分で多摩川河川敷がありお散歩が楽しめます
1980年代に、イギリスのメアリー・レイ氏によって、人のアイス・フィギュア・スケート競技をヒントに作られたドッグ・スポーツです。曲に合わせて、規定で定められた時間内、人と犬が息を合わせて踊ります。部門は2つ、脚側(人の横で犬がぴったり歩く)がメインのHeelwork to Music 部門と、トリック(わん芸)がメインとなるFreestyle 部門です。演技内容が自由に決められますので、犬や人に障害があっても、動きを自分で選んで楽しめるのが大きな特徴です。近年、日本の犬の7割以上のシニア犬という状況もあり、「健康増進」できると愛好者がふえています。アニマル・セラピー活動でも、観客を魅了できるエクササイズとして披露されることも。しつけやトレーニング経験無しでも楽しめるドッグダンスを、あなたもトライしてみませんか?
世界最大の犬イベントCruftsで、メアリーさんとスーパースター犬Leviと3ショット!
メアリー・レイさんの著書
メアリーさんはドッグダンスには、オビディエンス・トレーニングが重要という考えの持ち主。Cruftsのオビディエンス競技会には数多くエントリーしています。FACEBOOKには、訓練競技会に関する投稿も多数あり日常的なルーティンであることがうかがえます。
毎年3月に英国バーミンガムで行われる犬イベントCrufts展で、2018年までデモしたメアリー・レイさんの動画
DDC競技会より、曲に合った衣装選びも楽しみの1つ。
メアリー・レイさんの愛犬Leviと歌手のWill Young氏のコラボレーション作品。他のドッグスポーツがダメな犬もドッグダンスではスターになれるというストーリーが泣けます。
第13回DDCドッグダンス競技会で優勝(ボーダーコリーなど多数出場のなか)
(審査員:Karen Sykes氏/イギリス/2016年FCI国際ドッグダンス競技会・審査委員長)
オビディエンス賞(ジャパンケネルクラブ・オビディエンス審査員)からも同時受賞(最も犬のモチベーションが感じられたペアが選出)
約3か月で発表会用ルーティンを完成しました。楽しそうな様子、見ている私たちもウキウキする動画です。最後のポーズが決まらなかったのもご愛嬌。
さくらちゃんが受験予定のOPDESが行っているチームテスト(TT1)。
試験内容は抜粋して記載しています。
Aセクション(オビディエンステスト)
*全課目リード付き
Bセクション
※Bセクションは選択して行われる。
うちに来た当日から、家中を走り回り噛みつきがひどく、首輪もつけられないから散歩に行かれなくて困っていました。老後の楽しみで犬を飼ったのに、こんなに悩むことになるとは。。。家族全員で、接し方のルールを統一、「悪いことをしてもニコニコしている」「いつも目で犬の動きを追っている」など、すぐにできる犬の接し方をひとつづつ直して、簡単なトレーニングをするうちに、安心して一緒に暮らせるようになりました。
人は大好きなのですが、犬が苦手。散歩の途中、他犬を見ると、すさまじい声で吠えて威嚇。近所は小さい犬しかいないので、外出するときは冷や冷やしていました。巨体で引っ張られると制動も聞かず、一度転倒して捻挫したことも。ボディ・コントロール・トレーニングを指導してもらい、徐々に他犬への反応が落ち着いてきました。
楽しいときは2倍に、
悲しいときは半分に。
言葉がしゃべれない犬たちは、
いつも私たちに寄り添って、
暮らしを光に満ちたものにしてくれます。
「出来ることがふえる」、
「楽しむ」、一緒だからこそ味わえる感動を、是非皆さんにも体験していただきたいと思います。
この広い世界で、めぐり合って迎えたシッポのある家族。
ヒトの人生の約5分の1と言われるその犬生が素晴らしいものになりますよう、DDCは真心こめてお手伝いします
お申し込み、お問い合わせページはこちらから
お電話でのお問い合わせはこちら